採用情報

お問合せ

自然共生・生物多様性

化学物質管理の徹底および環境負荷物質の低減

地球の生態系や人の健康に悪影響をおよぼす環境負荷物質に対し、使用・排出規制が強化されています。企業には生産から廃棄に至るまで、すべての段階において徹底した環境負荷物質管理と削減対策、そして各種規制の遵守が求められています。モノづくりの企業にとっての環境負荷物質の削減は社会的な責務です。ジェイテクトでは、生産時の使用量・排出量を減らすことはもちろん、製品に含まれる環境負荷物質を把握し、管理を徹底しています。

生物多様性の保全

自然破壊の拡大に伴う生息・生育地の縮小により、地球上の生物の多様性が急速に失われつつあり、SDGsにおいても『生物多様性損失の阻止を図ること』が目標の1つとしてあげられています。企業活動は、自然界から受ける恩恵によって成り立つと同時に、生物多様性に多大な影響を与えており、企業自らが自然生息地の保護をはじめとした取組みを進めることが重要と考えます。ジェイテクトでは、『生物多様性保全行動指針(2011年3月策定)』に生物多様性の保全を命と暮らしを支える重要な社会的課題と位置付け、各工場で地域の特徴を生かした取組みを推進し、生物多様性に関する活動の輪を広げています。

2025年環境行動計画/2022年度活動実績

区分 取組み項目 目標・取組み方針 2022年度活動実績 評価
化学物質管理の徹底および環境負荷物質の低減 (1)生産活動における環境負荷物質の低減 ①PRTR対象物質の排出・移動量の低減
②洗浄工程でのVOC使用量全廃による環境負荷物質低減
①PRTR対象物質の排出・移動量31.1t(2021年度比▲1.1t)
②代替油による生産ラインで長期の運用試験を開始
生物多様性の保全 (2)生物多様性への取組み ①「生物多様性保全行動指針」に基づく環境活動の推進
②ジェイテクトグループで「地域とつなぐ」生物多様性保全活動の推進
 ジェイテクトグループ全体で2025年度までに活動参加者数を3,000人以上とする。
①子供向け環境教育の開催、各自治体主催の活動への参画
②2022年度生物多様性活動参加実績
 ジェイテクトグループ全体で1,956人

製品に含有する環境負荷物質の全廃

製品環境委員会の改革

製品環境委員会は、製品含有化学物質管理業務強化のために設置された委員会であり、役割の異なる7つのワーキングで連携し、環境負荷物質に関する規制情報の収集~方針立案~代替品決定~物の切替と社内・外の教育/監査などをグローバルで活動しています。

製品環境委員会の設置

主要な2022年度実績

教育/監査WGでの主な取り組み

教育/監査WGでは意識と風土の醸成を目指し、グローバルで以下の活動を推進しました。

  • 内部監査の強化を目的にチェックシートの内容を見直し,来年度は対象範囲の拡大も検討中
  • 社内講座に加え、毎年6月に開催している環境月間の中で、e-ラーニング教育を開始
  • 社内講座、環境月間の理解度テスト、アンケート結果を解析し、課題抽出と対策を開始
  • 社外講座で学んだことを製品環境委員会参画メンバーと共有
  • 過去トラ集の作成に関する役割とルールを見直し、定期的に発行
  • ベーシックラーニングの定期的に発行
  • 製品含有化学物質管理の重要性に関する3分動画を作成し、社内サイトで公開

継続して、「地球のため・世の中のため・お客様のため・次世代のため」 になるかを判断基準とし、本気で製品環境委員会の在り方を変え、いま出来ていないことが着実に出来るよう、様々な改革を推進しています。

生産活動における環境負荷の低減

PRTR法対象物質の削減

ジェイテクトでは、生産活動により環境中に排出される化学物質の管理と削減に取組んでいます。

2022年度のPRTR法対象物質の排出量は約31.1t で、前年度と比較し、約1.1t減となりました。
なお、PRTR法対象物質のうち、VOC排出量は約27.6t で塗装工程での1,2,4-トリメチルベンゼン・キシレンが大部分を占めており、今後、さらなる使用量削減に向けて、『2025年 環境行動計画』に基づき、生産工程における灯油使用の全廃に取組みます。

燃料用途以外での灯油使用全廃の取組み

ジェイテクトでは、有害物質の削減、安全・防火面でのリスク削減のため、2025年度までに燃料用途以外での灯油の使用を全廃する取組みを行っています。
2022年度より代替油による生産ラインで長期の運用試験を開始し、既に一部で切替済みです。今後も全廃に向け取組みを継続して参ります。

PCB機器の適正保管と管理

絶縁油に広く使用されていたPCB(ポリ塩化ビフェニル)は、PCB廃棄物特別措置法により保管・廃棄・届出が義務づけられています。ジェイテクトでは法に基づき届け出を行い、適正に保管し、廃棄しています。
2022年度は低濃度PCB廃棄物として保管していた設備の処分を実施しました。2023年度も引き続き、低濃度PCBを含有する可能性のある設備を洗い出し、PCB分析を行った後、適切な処理を実施しています。

土壌・地下水に関する取組み

過去に使用していた洗浄剤等に含有されていた「トリクロロエチレン」による地下水汚染について、ジェイテクトでは2工場で継続的な対策を実施しております。
刈谷工場では「敷地外への流出防止」を、岡崎工場では「敷地外への流出防止」に加えて「完全浄化」の取組みを行っております。
流出防止対策としては、1998年以降、揚水ばっ気方式(※1)を用いて、工場敷地外へ流出を防止する対策を継続で実施しております。
完全浄化取組みとしては、2020年にクロロエチレンを分解する微生物の活性を高める栄養剤を地中に注入しました。
この対策にて一定の効果が見られたため、経過観察を継続しております。
これらの取組みと地下水の測定結果については定期的に行政への報告を行うとともに、地域住民への説明会として「地域懇談会」を実施しております。

(※1)揚水ばっ気方式:地下水をくみ上げて噴霧し、エアを吹き付けて有機溶剤を気化・分離し、活性炭に吸着させることで除去する方法

トリクロロエチレン測定値(最大値)

2021年度 2022年度 現在の状況
刈谷工場 0.629mg/L 0.313mg/L 浄化中
岡崎工場 0.004mg/L 0.008mg/L 浄化中

(環境基準値0.01mg/L)

フロン機器代替化の取組み

モントリオール議定書、オゾン層保護法に基づき2020年より、HCFC冷媒の生産が中止されています。
ジェイテクトでは、R22の空調機の更新を順次行っております。
2025年を目途にR22を使用した空調機を廃止し、オゾン層の保護及びCO2削減につなげていきます。

生物多様性への取組み

生物多様性保全行動方針

ジェイテクトでは、事業活動による環境負荷を低減し、生物多様性に配慮するために、「ジェイテクトグループビジョン」の「2015年環境行動計画」に基づいて、2011年3月「生物多様性保全行動指針」を策定し環境活動を推進しています。

生物多様性保全行動指針

生物多様性保全行動指針1

生物多様性保全行動指針

目指す姿

ジェイテクトの生物多様性保全活動は「各工場に生息、生育する希少な生き物の保全」、各工場を取り巻く「地域の自然環境の整備」、継続的に生物多様性保全を図るための「環境人材の育成」という3つの取組みを柱として進めています。各工場における希少な生き物の保全に当たっては、専門家や学識経験者の意見を踏まえた、客観的な評価に基づき取組んでいます。

事業活動における生物多様性のリスクと機会

ジェイテクトの事業活動と自然資本は相互に影響を受けています。原材料調達から始まる事業活動のライフサイクルにおいて、水やエネルギー等の資源の使用や大気、水域への排出等をリスクとして捉え、また車両等の環境性能向上に繋がる製品の提供によるCO2排出量の削減による気候変動緩和、森林保全活動による水源涵養機能の維持により、事業場立地場所の水害リスクの低減に繋がる等、生物多様性への機会として捉えています。

生物多様性へのインパクト

ジェイテクトグループの全拠点、及び日本の主要仕入先40社(調達金額比率70%に相当)の拠点を対象に、WWF生物多様性リスクフィルター(BRF)※ を使用して生物多様性への圧力評価を実施しました。その結果、リスクが高い(5段階評価中4.5以上)と評価された拠点はありませんでした。
今後も私たちの事業活動が大気・水域への排出や土壌汚染による生物多様性への影響を与えないよう最大限の活動を推進してまいります。
※WWF生物多様性リスクフィルター(BRF)
World Wide Fund for Nature(世界自然保護基金)が公開している生物多様性に関連したリスクツール

ジェイテクトの生物多様性保全活動マップ

ジェイテクト及びジェイテクトグループは、国内から海外まで世界中に事業場が広がっています。それぞれの事業場で活動を進め、その活動をつなげることで、点を面に生物多様性の活動を広げていけるよう、各事業場が活動テーマを定め、継続的に活動しています。 今後も活動の輪を広めるべく、推進してまいります。

■海外

■国内

▶ 名称をクリックすると取組みがポップアップします。

国分工場 徳島工場 田戸岬工場 刈谷工場 花園工場 豊橋工場 香川工場 奈良工場 伊賀試験場・亀山工場 トヨタ支社 関東工場(羽村) 関東工場(狭山) 岡崎工場 本社・間接部門

『経団連生物多様性宣言イニシアチブ』への賛同

ジェイテクトでは、2021年12月に『経団連生物多様性宣言イニシアチブ』への賛同を表明しました。
この取組みは、生物多様性条約締約国会議(COP)等における日本経済界の発言力向上を目指すものです。
今後は賛同企業・団体と連携を図りながら、取組みに協力して参ります。

環境省「生物多様性のための30by30アライアンス」参加

ジェイテクトは、「生物多様性のための30by30アライアンス」に2022年4月の創設時より参加しています。 この取組みは2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させる(ネイチャーポジティブ)というゴールに向け、自国の陸域・海域の少なくとも30%を保全・保護すること(30by30(サーティ・バイ・サーティ))の達成を目指すものです。 今後も参加する行政・企業・団体等と連携を図りながら、目標達成に向けた取組みへ積極的に参加して参ります。

代表的な取組み―海外事例

植樹を通じた環境活動 <工場:JAMO>

モロッコにあるJAMOでは、毎年6月の環境月間に合わせてさまざまな環境活動を実施しており、2022年度は全従業員の参加のもと、工場敷地内の緑地に合計約200本の木々と1本のオリーブの木を植樹しました。この活動は植樹を中心に自然資源を持続的に管理することの重要性を強調し、快適な職場環境を提供するものです。JAMO の目的はそのすべての活動において自然資源の持続可能な管理を追求することです。これはJAMO の福利を向上させ、すべての人により良い未来を提供するために、空気、土地、水、植物、土壌に配慮することを意味します。

植樹活動の様子
植樹活動の様子

オールトヨタ グリーンウェーブプロジェクト

ジェイテクトは、生物多様性の保全活動にトヨタグループ各社と連携して取組む「オールトヨタ グリーンウェーブプロジェクト」に参画しており、ジェイテクト田戸岬工場における「コアジサシ営巣地保全取組み」は、グリーンウェーブプロジェクトを通じて、同じく衣浦地区に工場をもつトヨタグループ3社(株式会社豊田自動織機、トヨタ自動車株式会社、株式会社アイシン)との"つなぐ"活動に発展しました。
今後も「衣浦湾 コアジサシ保全プロジェクト」が全国のコアジサシ保全モデルになれるよう一層取組みを拡大していきます。

オールトヨタ グリーンウェーブプロジェクト
グリーンウェーブプロジェクトの活動ロゴ

日本自然保護協会

ジェイテクトは、2020年に公益財団法人日本自然保護協会に加入しました。今後は、日本自然保護協会と連携した教育プログラムの開発や、会員企業、団体等の協働、連携による枠組みの拡大等、取組みの更なる充実を図って参ります。

主な実施事項

伊賀試験場植樹祭

伊賀試験場では、2017年7月に三重森林管理署と「社会貢献の森」(※1)協定を締結。伊賀試験場周辺の国有林約25.4ヘクタールを「ジェイテクト伊賀試験場自然共生の森」として森林の整備・保全活動に取組んでいます。
22年度も植樹祭を開催。地元NPO法人「西山ふるさと保全会」のご指導の下、伊賀試験場・亀山工場メンバーにより桜・もみじなどの植樹を実施しました。今後も継続して植樹活動を実施するとともに、地域の方々が散策等を楽しめる森になる様に整備を進める予定です。

※1:国有林野内において、企業などが社会貢献活動の一環として森林の保全・整備を行う為の活動に関して協定

植樹の様子
植樹の様子