【田戸岬工場】たかはま子ども食堂へ寄附
3/28(木)、たかはま子ども食堂支援推進協議会への寄附にあたり、高浜市役所福祉部へ目録の贈呈式を行いました。
寄附金は高浜市内2ヶ所の子ども食堂を通じて、子どもさんが地域の方と安心して交流できる場所づくりに役立てて頂きます。
贈呈式には、田戸岬工場から工場長、工務部長、総務課長が出席し、福祉部 地域福祉グループの東條様より感謝状を頂きました。


【亀山工場】「かめやま こどもえんにち」へのボランティア参加
3月24日(日)亀山みんなの食堂が主催する「かめやまこどもえんにち」のボランティア活動に14名が参加しました。
カレーライスの振る舞い、パンケーキ作り、ストレッチ運動などの催しをサポートし、当社としては缶バッチ作り、当社製のベアリングを用いたハンドスピナー製作を行い、子供たちに楽しんでもらいました。
今後も地域イベントに積極的に参加し、子供たちにとって良い環境づくりに貢献していきます。




【豊橋工場・刈谷工場・東刈谷事業場】あいち子ども食堂ネットワークへの寄附
3/21(木)、「あいち子ども食堂ネットワーク」への寄附にあたり、本社事務本館において贈呈式を行いました。寄附金は刈谷市と豊橋市にある子ども食堂の運営に役立てて頂き、子どもたちにとって心地良い居場所が安定的な食堂開催で継続されることを願って贈りました。
贈呈式には、刈谷工場工務部長、豊橋工場・刈谷工場・東刈谷事業場の総務課長が出席し、3事業場の総務を代表して刈谷工場の工務部長から当ネットワークの事務局長、「みんなの居場所『ほっとライス』」の代表者へ寄付金の目録を贈呈しました。


【岡崎工場・花園工場】岡崎市内の子ども食堂へ寄付
3/11(月)岡崎市社会福祉協議会へ岡崎市内の32ヶ所の子ども食堂にて食堂の開催運営に役立てていただくために寄付を行いました。
受納式には、岡崎工場、花園工場から工場長、工務部長、総務課長の6名が参加しました。寄付金の目録を贈呈し、社会福祉協議会 太田会長より感謝状を頂きました。



【亀山工場・伊賀試験場】自然共生の森活動 植樹祭開催
3月10日(日)JTEKTグループによる地域の自然環境整備の一環として、伊賀試験場 自然共生の森 で植樹祭を開催しました。気温3℃と冷え込みましたが、各事業場とグループ会社の従業員およびその家族の方も含め総勢85名が参加しました。
地元団体「西山ふるさと保全会」の皆様のご指導のもと、桜、ねこやなぎ、紅葉、アカマツの苗木を元気に大きく育つことを期待しながら植樹しました。
森林保全には大きく3つの役割があります。「緑のダム機能」「土砂災害防止機能」「CO2吸収機能」があり、地球温暖化を食い止める為にも樹木は重要な役割を果たします。これからも未来の子供たちに、地球の豊かな恵みを引き継げるよう取り組んでいきます。




【奈良工場】大和川一斉清掃活動への参加
3月3日、奈良県主催の「大和川一斉清掃」に当社従業員とその家族 35名が参加しました。
当日は天候もよく、近隣の方と協力しながら清掃に取り組みました。昔はもっと魚も多く生息していたことなど昔話も聞け、和気あいあいとした良い活動となりました。
大量のゴミを拾い、川をきれいにすることができました。



安城市バドミントン技術講習会
3月3日(日)地域貢献・スポーツ振興の取り組みの一環として、安城市のバドミントン競技者へStingers選手2名が
技術講習を行いました。
午前の部では小中学生60名を対象にバドミントンの基礎について講習と実戦練習を行った後に選手への質問タイムが
設けられバドミントンで強くなるための質問等に答えました。
午後の部では一般のバドミントン競技者40名が参加し、同じコートに入り試合形式で選手と対戦。
選手も一緒に楽しむことができました。


東海ジュニアバドミントン強化練習会
3月2日(土)地域貢献・スポーツ振興の取り組みの一環として、東海地区の中高生選抜選手を対象に
「東海ジュニアバドミントン強化練習会」にStingersから8名が参加しました。
東海地区のジュニア強化を目的にStingersの選手が同じコートに入り技術指導を行いました。
実業団選手と打ち合うことが日頃できないジュニア選手は楽しそうに練習に取り組み
技術向上のため一生懸命シャトルを追いかけていました。


能登半島地震 被災地へのボランティア活動
能登半島地震(1月1日発生)の被災地である石川県羽咋郡志賀町にて行われている支援活動に当社からも6名が参加しました。
本活動は、トヨタグループの協同活動としてトヨタ自動車様の呼びかけに対し、トヨタグループ各社がボランティアを募り、現地での活動を行ったものです。
2月19日から26日の間の延べ12日間、志賀町のボランティアセンターに寄せられた支援ニーズに基づき、主に被災家屋のがれきや使えなくなった家財道具等の撤去・運搬を行いました。
【刈谷工場】刈谷市ボッチャ大会でボランティア
第5回刈谷市民交流ボッチャ大会が2月24日にウィングアリーナ刈谷で開催され、刈谷工場より4名がボランティア参加しました。
ボッチャはパラリンピックの正式種目で、床の上でできるカーリングのような競技です。年齢、性別、国籍関係なく、みんなで一緒に楽しめるスポーツとして、ボッチャを通して人と人がつながっていくことをねらいに、令和元年より「目指せ!ボッチャの盛んなまち刈谷!」をスローガンに刈谷市社会福祉協議会が推進しています。
当日は、会場の設営やボッチャ体験会での来場者案内、検定補助の手伝いを行いました。親御さんに連れられた幼いお子さんからお年寄りのお仲間まで多くの方々に、楽しみながらも熱心に取り組んで頂き、大変盛り上がりのある会となりました。



